ジャズダンス・ヒップホップインスタグラム

2025年7月29日火曜日

京都体験巡り

 7月28日(月)

前々から新聞で見た南座舞台体験(午後2時)を申し込んでいた。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
まだまだ先だと思っていたが、あっという間に当日に

舞台体験だけでは勿体ないので、色々検索

あったあった
友禅染め体験(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
初心者コースで申し込む
どのくらい時間がかかるかわからない(柄を選んだり、色を選んだりで普通は1時間〜1時間半)ので、取り敢えずランチの時間も考えて10時で予約を取る

次はランチ予約
あれこれ探した結果、歩いて15分程度の所に手まり寿司があるのを発見ʘ⁠‿⁠ʘ
友禅染め体験から考えて、12時にしたかったが、11時30分か12時30分しかなく、友禅染め体験をバタバタしたくないので、12時30分で予約

そして、南座舞台体験後に錦市場の唐辛子屋さんで、自分好みの唐辛子を作る

というスケジュール(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

暑い中、JRで京都
地下鉄烏丸線で烏丸御池へ
スマホ地図片手にテクテク歩き、友禅染め体験場所へ
既に体験をしている家族や私らのあと直ぐに入ってきた家族
結構な賑わい⊙⁠.⁠☉

私は、初めから猫柄のブックカバーと決めていた
なかなかの出来上がり
満足満足ෆ⁠╹⁠ ⁠.̮⁠ ⁠╹⁠ෆ


 写真3

お土産場所で、てんてん玉というのを購入
写真3の右上
上に放り投げると色(模様)が変わる
私が購入したのは、放り投げて受け取ると赤い無地になる

そして近くのお店で猫購入
写真3 てんてん玉の前

1時間程でブックカバーが出来上がってしまったので、12時30分のランチ迄間が空く
駄目元でランチ場所へ向い、11時40分位に到着
聞いてみたら大丈夫との事


お醤油がなくても充分
因みに左上の手まり寿司は、ねぎ味噌+鯛+青唐辛子
色々な組み合わせで、楽しめた(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

早くに食べ終わったので、先に唐辛子屋さんへ

錦市場を歩いていると、てんてん玉を持って、どうしたら良いのか迷っている外国人カップルと遭遇
ついつい、上に投げてみ、と放り投げる動作をしてみせる

放り投げて色(模様)が変わったのを見たカップル
目、キラキラさせ♡⁠(⁠Ӧ⁠v⁠Ӧ⁠。⁠)
おぉ~サンキュー

1つ良いことをした(⁠=⁠^⁠・⁠ェ⁠・⁠^⁠=⁠)と、唐辛子屋さんへ入る
私は、季節限定(生姜)+辛さ普通の唐辛子と柚子多め+普通の辛さの唐辛子を作って貰った

お店の中は、試食用に小さな器にご飯と唐辛子(辣油味、胡麻味等など)を載せたものが置いてあった
一緒に行った友達
買い物を終えて気が緩んだのか、リュックを担ごうとして、お皿にぶつけてしまい、いくつかの試食皿が床に落ちる⁄⁠(⁠⁄⁠ ⁠⁄⁠•⁠⁄⁠-⁠⁄⁠•⁠⁄⁠ ⁠⁄⁠)⁠⁄

担ごうとした時、私も慌ててリュックを抑えたが間に合わず
平謝り(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)

お店の人は、片付けようとした私達に
あ〜いいですよ
と言ってくれたけど
リュックには気をつけないと(⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠)

そして南座に向い、せりや盆に乗り舞台体験
ここで私が失敗(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ
盆で一周回っている時に、動画を撮っている積りがカメラのままだった
あとで、友達に送って貰った

友達がかき氷が食べたいというので、中村藤吉で抹茶のかき氷を食べる
つい先日、岐阜でかき氷を食べたという友達
1400円した❢と言っていたが、今日はこれなんと1900円(⁠@⁠_⁠@⁠)


帰りは阪急
6時帰宅
なんだかんだで結構歩いたようだ

14000歩強 10㌔強

よく遊んだ(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧

國頭

0 件のコメント:

コメントを投稿