11月2日(日)
楽しみにしていた小豆島へ(. ❛ ᴗ ❛.)
まずまずのお天気
集合は三宮 午前9時半
遊びに行くときは結構早目の集合、出発が殆どなので、どうにもこうにも9時半は不安(・–・;)ゞ
万が一電話がかかってきても直ぐに行けるよう、早目に家を出て、喫茶店で本を読みながら時間を潰す(それでも不安で何回もスマホの時計を見る(^~^;)ゞ)
JDD11名、私で12名
団体の目標が分かるように私は超オレンジのジャンパーを羽織って行った
奈良に遊びに行った時はそれでも二手に分かれてしまったが(• ▽ •;)
案の定皆はベージュ、黒が多い
おやつをどうするのか(いつもは個人がバラバラに持ってきて、バスの中で「はい、1個ずつ取って」と回ってくる)
じゃあ、私が用意してきま〜すෆ╹ .̮ ╹ෆ
と引き受けた
チョロチョロと
おせんべいがいい( ╹▽╹ )
チョコレートがいい(•‿•)
じゃあ、モンブラン(☆▽☆)
等と耳に入る
板宿から須磨区民センターに行く途中のお菓子の問屋さんであれやこれやを買い求める
家にあるあのチョコ、飴、おせんべい等を入れて・・・
さぁ、ジップロックも買い、帰宅後直ぐに分け入れる
ちょっとの隙間に更に買い足したお菓子を入れて出来上がり(。♡‿♡。)
1つだけ特別袋を作り、その人には特別プレゼント付き。◕‿◕。
JRが少し遅れていて出発が少し遅れたが、総勢43名で出発
姫路迄の間、渋滞にあい、乗船時間ギリギリで到着(☉。☉)!
添乗員さんのあれやこれやの注意事項や、これからする事の説明を受けるが、多すぎて結局何をしたら良いのか分からん(。•́︿•̀。)
何の事はない
バス中でお弁当を受取り、そのまま乗船
その後バスから降りて船中へ
広々とした絨毯間があり、そこで円陣を作り、お弁当
Hちゃんのお弁当に、皆から「(これ食べられないから)あげる」とおかずが移動
食べても食べても減らへん(• ▽ •;)
と言いながら殆ど完食のHちゃん
添乗員さんも勘違いしていたが(しっかり赤線を引いていたのに、と言っていた)、日曜はお醤油屋さん見学はなし
寒霞渓
ロープウェイ中で、私の頭に虫が止まっているのを生徒さんが発見⊙.☉
あの手この手で取ろうとしてくれるが、虫も必死?
なかなか取れず、櫛を持っていた人がすいて取ってくれて窓の外にポイ
窓にへばりついている虫を見て、窓の外なのか中なのか
お腹が見えたように思ったので、ちょっと突くとなんとまだ中にいたらしく、座っている人の背中に落ちた
し、し、し、知〜らない(ꏿ﹏ꏿ;)
オリーブ公園をちょっと歩き、お土産を物色
帰りの船に間に合わないと困るので、福田港に向けて出発
2時間近くの船
行きはお弁当を食べながらドジャース戦に一喜一憂(◍•ᴗ•◍)✧*。
帰りは脚を伸ばし壁に寄りかかり、のんびり
お醤油屋さんに寄らなかったら何処で時間を潰すのかと思っていたが、なかなかえっもう?という感じだった
帰りのバスは渋滞にも合わず、三宮8時過ぎ着
一本締めをして(何処のもんや)解散
Sさん、色々お手数おかけしました
有難うございました
9時前帰宅
7500歩 5.5㌔
さぁ、次を楽しみに✧◝(⁰▿⁰)◜✧
國頭