ジャズダンス・ヒップホップインスタグラム

2023年8月9日水曜日

フォアグラ胃袋(^。^;)

1日目 昼食
 仙台空港からバス移動で昼食、完食

1日目 夕食
 角館からバス移動で夕食、完食

2日目 朝食
 バイキング カレー、サラダ、ヨーグルト、果物、コーヒー

2日目 昼食
 ホテルからバス移動で昼食
 盛岡3大麺、わんこそば2杯残す

2日目 夕食
 昼食場所からバス移動で夕食
 結構ガッツリしたお弁当(バス車中)、完食

2日目 夜食
 ねぶた祭り会場からホテルにバス移動で夜食
 小さなお握り2個、鶏からあげ2個、小さな肉団子2個、枝豆、漬物、オレンジ1欠片

要らなかったが、折角用意してくれているし、温泉に入って少しお腹に隙間が出来たので、お握り1個だけ食べる
残り、あ~勿体ない゜゜(´O`)°゜

3日目朝、着替えのパンツ、すんなり入ってホッヽ(^○^)ノ

3日目 朝食
 バイキング カレー、サラダ、ヨーグルト、果物、コーヒー

3日目 昼食
 ホテルからバス移動で昼食、完食

はい、ご飯Ψ( ̄∇ ̄)Ψ、はい、ご飯(*゜Q゜*)、もう、ご飯(^。^;)
とずっと食べていたような気がする

なのに、仙台空港やその前に寄った道の駅で、夕食を買っている人多数
凄い( ̄□ ̄;)!!

私は、帰宅後もアイスラテを飲んだだけ

炎天下だったり、豪雨だったり、相変わらずの珍道中だったりだが、3日間しっかり楽しめました(o⌒∇⌒o)

國頭

仙台七夕祭り

 8月8日(火)

東北祭り旅(o⌒∇⌒o)3日目

朝7時に起床
即、露天風呂へ(^ー^)

朝食はバイキングであることを祈りつつ(やれ鍋だ、焼き魚だ、納豆だその他諸々、1人ずつの朝食だと残せない)、昼食会場へ

良かった!!バイキング!
昨日も今日も、カレーにサラダ、ヨーグルト、果物、コーヒー

10時30分ホテル出発
12時昼食(もう要らんf(^^;)

その後、2時間のバス移動で仙台へ
添乗員さんが、雨が降る雨が降ると脅し?傘を持ってバスを降りる
昨日、一昨日の事があるので、大丈夫!とは言い切れない(-_-;)

七夕祭りの事を何も知らなかった私
前のお祭りと同じように、観覧席で見るものと思い込んでいたが、商店街のお店が店前に出しているのを自由に見るという事だった

アーケードがあるので、雨の心配は要らなかったが(但し、交差点はアーケードなしなので、雨天時は傘が必要)、大勢の人と風通しが悪いのとで熱気がムンムン┐('~`;)┌






友達は保育士なので、花や飾りの付いたのを綺麗だ可愛いと言い、私はシンプルイズザベストでスッキリした物に目がいった
毎年、各店100万円位かけて出しているらしい
凄い!\(◎o◎)/

100分の自由時間だったが、60分でギブアップ
早々とバスに向かう
考える事は皆さん同じ
予定時間より早くに集合、仙台空港に向かう

ツァー開始時に神戸空港の天気が悪ければ、ここで更に1泊、現金1万円は用意しておいて
と、添乗員さんの脅し\(゜o゜;)/

が、何の心配もなく(伊丹空港で発着陸が混雑しており、他の空港に向かう可能性ありとのアナウンスあり)、神戸空港着も予定より10分早かった

10時30分頃帰宅
猫の世話をして、洗濯して、その間にシャワー、シャンプー

録画TVを見て2時就寝( ̄q ̄)zzz

バス走行距離318㌔
10,000歩強、6㌔強

本日、8月9日(水)は午後人が来ることになっていたが、キャンセルになり、晩のサークルまでゆっくりすることが出来る

國頭

青森海上運行ねぶた祭りと花火

 8月7日(月)

東北祭り旅p(^^)q 2日目
11時と遅めの出発

しかし、乗って1時間程で昼食(^-^;
スケジュールを聞いていたので、早目に朝食を摂ったが、バス移動、ご飯、バス移動観覧席での観光と、ほぼ動いてないので、胃袋がフォアグラ状態(^o^;)
着替えのパンツを持ってきたが、ウエストがゴムではない
入るのだろうか、と不安┐('~`;)┌

昼食は、盛岡3大麺
わんこそば、盛岡冷麺、じゃじゃ麺
盛岡冷麺、じゃじゃ麺は食べたことがない

目の前に、薬味が並び、店員さんが
これは冷麺に入れてこれはじゃじゃ麺に入れて、わんこそばには1人3椀ずつでこれを入れて
と説明してくれるが、耳と目が追い付かないσ(^_^;)?

隣のおじちゃん、めちゃくちゃに入れていて
これは冷麺に入れるのか?
もうわからん('ε'*)
食べてしまえば同じや
最初から入れておいてくれれば良いのに
とか
わんこそば体験がしたかった
だの言いたい放題

バス移動で五所川原立佞武多会館へ
高さが23㍍あるねぷたが3基
それが会館から出てくる様子は圧巻らしい
(一昨年、去年は高さを間違えて、出るときにぶつけ、壊れたらしい←学習してない(^ー^;A)
この日がここのお祭りの日
会館から出るねぷたを見る為の席取りが始まっていた

ねぷた会場へ行く途中、添乗員さんが
う~ん、雨雲が・・・
もう少し先のトンネルを抜けたらザザ降りかも
え~(;゜∀゜)

ところが、トンネルを抜けた途端
ザザザザザァー
の大雨に、一同大笑い(笑うしかない)

しかし、そんな雨も昨日と同じように30分もすればおさらばヽ(*´▽)ノ♪

ねぶた祭り会場到着
バスの中で5時にお弁当の晩御飯
5時の晩御飯なので、夜お腹が空くだろうとホテルでは、夜食を用意しているらしい
ますます明日のパンツが入るか不安が募る
なに、食べなければ済むことだが_(^^;)ゞ

海上運行となっていたので、私達が船に乗るのかと思っていたが、海上運行してくるねぶたを見るという事だった
なぁんだ(о´∀`о)

観覧席に行くと沢山パイプ椅子が並んでいる
前から12番目辺り
ねぷたが運行してきてもいまいち見にくい位置
ねぷたが前を通る度に、後ろの人の迷惑にならないよう中腰に
いてててヘ(゜ο°;)ノ







そうこうしているうちに、花火が上がり出した
よく考えてみれば、打ち上げ花火を近くで見るのは初めて



次々に上がる花火(^^)
どこまで打ち上がるのかというほど高く上がって夜空に大輪を咲かせる花火(^o^)v
猫や象の形になった花火( ☆∀☆)
間隔をおかないで次々と打ち上げられたり(゜▽゜*)、広がった花火が形を変えて広がったり(o⌒∇⌒o)、キラキラしたりヾ(@゜▽゜@)ノ
その都度
おぉ~凄い(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

最終の花火は見事だった( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
しっかり携帯におさめた(携帯を上げたまま目線を下ろし、直見もしっかり!!)
5分以上の花火に手や首が悲鳴をあげた┐('~`;)┌

感動の花火会場をあとにし、バスで2時間近く移動でホテルへ
11時到着
前日と同じく時間を延長して(24時間OK)くれていた
露天風呂あり(〝⌒∇⌒〝)
やっぱり温泉は露天風呂じゃなきゃ
昨日ほど汗もかかず、比較的楽なスケジュールだった
ゆったり入り、何だかんだで1時30分就寝( ̄q ̄)zzz

バス走行距離 361㌔
5,000歩、3㌔弱

國頭